オルタナティブスクール
八ヶ岳まあるい学校
にワークショップに行ってきました。
(プロフィール写真より)
そもそも
オルタナティブスクール
って何?って思われる方もいらっしゃるかもしれません。
私も何となくのニュアンスで理解しているような気がしていたので調べてみると
「オルタナティブ」とは(ウィキペディアより)
二者択一
代案
既存のものに取ってかわる新しいもの
という意味でそこに「スクール」がつくと(allaboutより)
ヨーロッパやアメリカの哲学的思想をもとに発展していったオルタナティブ教育を取り入れた学校のこと。
画一的な教育ではなく、個人を尊重し子供が本来持っている探求心に基づいて、
自律的・主体的に学習や行事が展開されるようにカリキュラムが組まれている。
だそうです。
ふむふむ。
要するに、決まった学校の時間割の中の授業ではなく、子どもたちのやりたいことを軸に
生き生きと個性を伸ばしていく授業を展開する学校ということですね。
この「八ヶ岳まあるい学校」は森の中にあります。
校舎は電気を使わなくても光が明るく入ってくる素敵なゲル。
校庭(裏庭?)にはみんなで作ったアスレチック。
今まで身体や頭や感性を使った様々なワークが行われてきましたが
この度、ついに
「演劇ワークショップ」
をやることに!!
前置きが長くなりましたが、そのワークショップ1回目が始まりました。
元気いっぱいの子供たち。
どんな劇がやりたいのかなあ、、と疑問に思っていましたが
なるほど、やっぱり
自分じゃないものに変身したい!!
のですね。
普段できないこと。
身体や言葉を使って表現する。
いろんな質問をしてみましたが、あふれる思いがたくさん出てきました。
思いがいっぱい過ぎてうまく言葉にならないお友達も(笑)
今日は
身体で表現・・・動物になってみたり、大きくなったり小さくなったり。
頭を使って・・・連想ゲーム。
感覚を使って・・・人のマネをして動く。
などなどやってみました。
読み聞かせの本の中のセリフを言ってみる。
というワークで、
「覚えてね」
といきなり言ったにもかかわらず、自分のセリフを一生懸命覚えてくれました!
さらにそれに動きもつけて。。。
なーんて、だんだん難しくなる要求も頑張ってポーズを考えられましたね。
実は
言葉をいう→ポーズを足す→語尾で動く
という足し算、けっこうきっちりやろうと思ったら難しいんです。
俳優さんでも
「セリフをいいながら動きを足して。」
と要求しても出来ない人、多いです(笑)
さすが、若い柔軟な子どもたち。
最後、簡単な発表をしましたが、決まっていましたよ~^^
さあ、これからどんなことをやっていこうかな。
セリフを言ったり、いろんなものになってみよう。
とっても楽しみな時間です。
こちらでは体験授業もできるそうですよ。
興味のある方はお問合せ下さい!
電話 090-9823-1139
フェイスブック「八ヶ岳まあるい学校」からのお問合せもOK
こちらからでもOKです。
ラインでも受け付けています。
只今募集中のワークショップ