オルタナティブスクール
八ヶ岳まあるい学校
に2回目のワークショップに行ってきました。
(プロフィール写真より)
前回は雨模様で寒かったのですが、今回は春らしい気持ちよいお天気でした。
最初に、みんなの様子を一人ずつ聞くのですが、
今の気持ち、春のようにうきうき♪~と言ってくれた人、
ねむいー!!という声もちらほら。
やっぱり春だからでしょうか。春は眠いものです(笑)
今回は2回目ということもあって、みんなすぐに打ち解けられました。
動くワークも前回よりはスムーズに。
歌ったり、ゲームをしていきましたが、その中で絵本の中の1シーンをやってみました。
この絵本を使わせていただきました。
まず、みんなに読んで聞いてもらいました。
そして感想を聞いていったのですが、その中で、
最後に主人公のカえるくんが、友達のとのさまがえるくんに
自分の冒険のお話を聞かせてあげるところ
にみんな注目しました。
カえるくんは冒険がおわり、その中でいろんな体験をして
大切なもの
を発見をしていきます。
そのことを、果たしてとのさまガエルくんはわかってくれるかな?
という疑問に意見が分かれました。
「カえるくんの話を聞いて、とのさまガエルくんは共感する!」
「人によって価値観が違うんだからそうはならない」
「話を聞いたことで、とのさまガエルくんは変わる」
その中でも
「大切なもの」が何かという価値観は人それぞれ違うんじゃないか。
という発言をみんでな考えていました。
すごいなあ!
そう言った意見が出るとは予想していませんでした。
人はそれぞれ違う。
大切なものも違う。
でもそれを共感して受け入れられる??
いろいろ意見が出ましたね。
そうです。
物語を読み解いていくってこういうことですよね。
絵本をよんで、ああ面白かった、おしまい。
じゃなくて、その人の気持ちになって考えたり、その人の言ったことを
「なぜそう言ったのか」
「なぜそう言わざるを得なかったのか」
そして言ったらどうなったのか。
絵本には書いていないところを考えていく面白さです。
国語の授業っぽい?ですが、教科書ではありません。
演劇は正解はありません。
みんなで考えて、考えをまとめて表現していきましょう。
それぞれ、思ったことを言葉に出すもの最初は難しいかもしれませんが、出来るようになります。
子どもたちはユニークでおもしろい発想を持っています。
最初私がやろうと思っていたシーンとはちがうところがやりたい!
との意見がでました。
よし、じゃあそこをやろう!
ひとつのシーンで、アイディアがいろいろ出てきました。
ああ、でももう終わりの時間が・・・・!!
最後で乗ってくるんですね(笑)
もっともっと。
やりたい気持ち。
心がリラックスして集中してくるとよい発想が生まれてきます。
さあ、次回はどんなことになるかしら?
楽しみにしています!
只今募集中のワークショップ
ライン@に登録すると、ワークショップや公演情報がいち早くGetできます!
お申込み受け付けています。
1:1のトークもできますのでぜひ登録してください!