舞台を観ていて、 「あの人姿勢がわるいなあ」 と思うことありませんか? 良い俳優さんなのにもったいない! そう、特に舞台ではごまかせませんから。 本当に姿勢ひとつで印象がよくなったり悪くなったりなんです。 …
世の中には 偶然うまくいった なんだかわからないままに成功した。 などと、意図していないうちに、気が付かないままにいい方向に行くことがあります。 なんだか私はラッキー人間?! うっふ…
稽古を積み重ねていく、ということは その時出来たことを基盤としてさらに次へのステップにいく、 ということです。 これは芝居の稽古に限らず 仕事の技術を向上させること スポーツや趣味の…
こんにちは。 o-stageの椿留美子です。 この秋は東京から始まり、山梨~京都と音楽朗読劇「レイチェル・カーソン物語」を 公演させていただきました。 お越しくださった方々ありがとうございました。 &n…
私がこの作品を観たのは初演の2005年。 観終わった衝撃が忘れられない。 私はこういう芝居がしたかったんだ 今まで 何のためにやっているのかとか、 なぜやっているのか やり続けているのか なんてあま…
小劇場は私の原点です。 私は岡山の田舎に育ったので、そこには大きな文化センターと呼ばれるホールが1つあるのみでした。 ピアノを習っていた先生が声楽の専門家でもあったので、 クラシック音楽やオペラなるものを教えてくれてそこに観に行ったものです。 そして、お芝…
山梨公演終わりました。 お寺の本堂という特殊な空間での公演でした。 由緒あるこのような場所でお芝居させていただくなんて本当に有難い限りです。 午前中にリハーサル、午後3時から本番というスケジュール。 リハーサルは本番通りの遠し稽…
東京での音楽朗読劇 「レイチェル・カーソン物語」 の公演が終わりました。 今回はライブハウスというとてもカッコイイ空間です。 それも老舗のライブハウスということで取り巻く空気が違う。 前半音楽劇、後半ライブという組み合わせで行われました。 …
いよいよ今月から始まりました 「朗読公演のためのワークショップ」 今回は一つのテーマを決めて、それに沿ったエッセイ、小説、詩などを集めて作品にしていくワークショップです。 1回めのワークショップでどんなテーマにした…
10/18に甲府で公演する 「レイチェル・カーソン物語」 久々に東京でもやらせていただくことになりました!! うれしい~~~。 東京で最後に公演させていただいたのは2015年に レイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー」出版50年記念フォーラム(…