いよいよ今月から始まりました 「朗読公演のためのワークショップ」 今回は一つのテーマを決めて、それに沿ったエッセイ、小説、詩などを集めて作品にしていくワークショップです。 1回めのワークショップでどんなテーマにした…
「演出家&新しいリーダーのためのワークショップ」 3回のワークショップが終了しました。 濃い、実りあるワークでした。 今回は 「演出家を目指す」 「リーダーシップとは何か」 ということを新しい視点から演劇…
今年の4月生のワークショップの発表会が終わり今期のワークショップが終了しました。 今回は最後に発表会ということで、後半は作品に取り組んでいきました。 今回もいろいろなゲームやワークに挑戦していき、たくさんの発見がありまし…
4月から始まったワークショップの発表会のお知らせです。 今回は、朗読を勉強していてそれを発表します。 昔話法廷「カチカチ山裁判」 (あらすじ) 昔話の主人公がやったことは正しかったのか?もしも訴えられたとしたら? タヌキに対…
こんにちは。 演劇ワークショップを主催しているo-stageの椿留美子です。 先月から始まりました演劇ワークショップ。 今回も甲府の安立寺本堂を稽古場としてお借りしています。 こんな由緒ある本堂をお借りできて感謝です。 こちらのお…
こんにちは。 演劇ワークショップを主催しているo-stageの椿留美子です。 ワークショップでは、参加者の方にそれぞれ選んでもらった詩を朗読発表していただくことがあります。 朗読と言っても、 覚えてもよし 見ていってもよし …
4月から始まる「演劇ワークショップ」。 今回は7月に発表会をやる予定です。 内容は、戯曲ではなく、朗読劇風に変わった趣向でやろうと思っています。 物語、詩、エッセイなどなど。 面白いものがたくさんあり、候補がいっぱい。 今…
こちらの演劇ワークショップでは 初めての方も経験のある方も基本は同じです。 「こころとからだをゆるめる」 緊張や規制やこだわりから解放して深い自己表現を発見していきます。 具体的な内容でいくと、例えば 軽いストレッチ、呼吸法などが…
「演劇」 というのはセリフを言って、決められた動きをして物語を進めていく・・・ というふうに思われてる方が多いかもしれません。 確かにそういうものもありますが、ここでいう「演劇」はそういうものではありません。 内面からあふれ出てくるものを使って…